OLと人魚(司馬舞)ネタバレまとめ|第1話から最新話の結末と考察

OLと人魚 少女/女性漫画
本記事はプロモーションが含まれています

※この記事は、司馬舞先生の漫画『OLと人魚』の重大なネタバレを含みます。未読の方は、作品の感動を損なう可能性があるためご注意ください。

「もし、ペットショップで人魚が売られていたら?」

そんな幻想的な問いから始まる、司馬舞先生の短編集『OLと人魚』。美しくもどこか不穏な空気感をまとい、多くの読者の心を掴んで離さないこの作品の魅力を、第1話から最新話までのあらすじと結末のネタバレを交えながら徹底解説します。

この記事を読めば、『OLと人魚』の物語の核心と、その奥深いテーマ性がより一層理解できるはずです。それでは、切なくも恐ろしい人外との物語の扉を開けていきましょう。

『OLと人魚』の作品情報と配信状況

まずは『OLと人魚』の基本情報と、どこで読めるのかを確認しておきましょう。

  • 作者: 司馬舞
  • ジャンル: ファンタジー、女性漫画、人外×人間
  • 収録形式: 短編集

『OLと人魚』は、表題作を含む複数の短編で構成されており、人ならざるものと人間の女性との交流を描いた物語が詰まっています。切ない余韻を残す独特の作風が特徴です。

現在、電子書籍サイト「コミックシーモア」で第1巻が配信中です。続編となる第2巻の情報も出ており、ますます目が離せません。

>>コミックシーモアで『OLと人魚』を今すぐ読む

第1話「OLと人魚」衝撃のネタバレ解説

この短編集の顔ともいえる表題作「OLと人魚」。その美しくも残酷な物語の全貌を、時系列に沿って詳しく見ていきましょう。

ペットショップでの運命的な出会い

物語は、仕事に疲れた主人公のOLが、ふと立ち寄ったペットショップで始まります。薄暗い店内の奥、大きな水槽の中で静かに揺らめいていたのは、信じられないほど美しい「人魚」でした。

高額な値段に一度はためらうものの、その神秘的な魅力に抗えず、彼女は人魚を購入。こうして、OLと人魚の奇妙な同居生活が幕を開けます。

ささやかな幸せと忍び寄る違和感

自宅のバスタブが人魚の新しい住処となりました。OLは甲斐甲斐しく世話をし、人魚も彼女によく懐きます。食事を与え、共に過ごす時間は、OLの乾いた心に潤いを与えてくれる、かけがえのないものでした。

しかし、幸せな日々の中に、少しずつ違和感が生じ始めます。言葉を話さず、ただ美しいだけの存在。それは本当に「ペット」なのでしょうか?

愛情が恐怖に変わった瞬間

ある日、OLが人魚と一緒にお風呂に入っていると、事件が起こります。人魚が突然、彼女にキスをしたのです。それは愛情表現のようでありながら、水中で呼吸のできないOLにとっては死の恐怖そのものでした。

この出来事を境に、OLの中で人魚は「美しいペット」から「理解不能な異形の存在」へと変わってしまいます。恐怖に駆られた彼女は、購入したペットショップに返品を相談しますが、店員からは「生き物なので返品はできない」「人魚は人ではないから、もし殺しても罪には問われない」という、ぞっとするような言葉を返されるだけでした。

衝撃の結末と残された謎

追い詰められたOLは、ある決断をします。それは、人魚を川に「捨てる」ことでした。罪悪感に苛まれながらも、彼女は日常を取り戻そうとします。

そして、人魚を捨ててから約1ヶ月後。OLがいつものように出勤しようと玄関のドアを開けると、そこには人間の足を手に入れた、あの人魚が立っていました。

彼女は、一体何のために戻ってきたのか。この再会は、OLにとって救いとなるのでしょうか、それとも新たな悲劇の始まりなのでしょうか。物語は、読者の想像にすべてを委ねる形で幕を閉じます。

その他収録短編の魅力|人ならざるものとの物語

第1巻には「OLと人魚」以外にも、人外と人間の女性との関係性を描いた珠玉の短編が6本収録されています。どの物語も、司馬舞先生ならではの余韻が心に残ります。

  • ゆびきりげんまん: 幼い頃の約束がテーマの、どこか懐かしくも切ない物語。
  • 巣立ちの季節: 成長と別れを描いた、ハーピーの少女とのエピソード。
  • 鬼さんこちら: 恐ろしいはずの鬼との、心温まる交流。
  • 天狗のうちわはヤツデの葉: 山に住む天狗とOLの不思議な出会い。
  • あの子の恩返し: 誰もが知る昔話をモチーフにした、鶴の恩返しの物語。
  • 雪やこんこ: 冬の日に現れた雪女との、儚い恋の物語。

これらの短編を読むことで、『OLと人魚』シリーズ全体のテーマ性がより深く理解できます。ぜひ表題作とあわせて楽しんでみてください。

続編『人魚は靴を履かない』のネタバレと最新情報

ファン待望の続編となる第2巻の表題作は『人魚は靴を履かない』。こちらもまた、新たな人魚と人間の物語が展開されます。

主人公は銀行員の小川ほのか。ある日、彼女の身体に突然「ウロコ」が現れます。原因に心当たりはなく、戸惑うほのか。時を同じくして、彼女の前に現れた後輩の岡江すずとの関係が、物語の鍵を握っていきます。

自分の身体が人ならざるものに変わっていく恐怖と、後輩との間に芽生える特別な感情。百合要素も感じさせるこの物語は、「OLと人魚」とはまた違った角度から、人間と人魚の関係性を描いています。

こちらの続編もコミックシーモアで配信が予定されており、見逃せない展開が待っています。

結末の考察|作品に共通するテーマとは?

『OLと人魚』シリーズを通して描かれているのは、「人外と人間の越えられない境界線」ではないでしょうか。

主人公たちは人外の存在に魅了され、関係を築こうとします。しかし、価値観や生態が根本的に異なるため、どこかで必ず歪みが生まれるのです。「OLと人魚」におけるキスシーンは、まさにその象徴でした。愛情表現が、相手にとっては死の恐怖になりうるという残酷な現実。

また、「ペットとして所有する倫理」も大きなテーマです。言葉を話さず、美しいだけの存在を愛玩することの危うさ。店員の「人ではないから罪にはならない」という言葉は、人間中心の傲慢さを鋭く突いています。

司馬舞先生は、明確な答えを提示しません。ただ、美しくも恐ろしい物語を通して、私たちに静かに問いかけてくるのです。この読後感こそが、本作最大の魅力と言えるでしょう。

まとめ:『OLと人魚』は今すぐ読むべき傑作!

この記事では、司馬舞先生の『OLと人魚』のネタバレと考察をお届けしました。

幻想的な設定と裏腹に、人間のエゴや孤独、異質なものへの恐怖といった生々しいテーマを描き出す本作。読後に深い余韻と考察の楽しみを残してくれる、唯一無二の作品です。

こんな方には特におすすめです。

  • ハッピーエンドだけではない、ビターな物語が好き
  • 人外×人間のカップリングに惹かれる
  • 読後に考察や想像を膨らませるのが好き

少しでも興味が湧いた方は、ぜひ電子書籍でその世界観に触れてみてください。まずは無料の試し読みからでも、その魅力の片鱗を感じ取れるはずです。

>>コミックシーモアで『OLと人魚』の試し読みをする