【ネタバレ】ブラックガールズトークのあらすじを徹底解説!ドラマ全話と原作漫画の結末は?

ブラックガールズトーク 少女/女性漫画
本記事はプロモーションが含まれています

※この記事は、マキノマキ先生による漫画『ブラックガールズトーク』および2024年に放送されたテレビドラマのネタバレを全面的に含んでいます。まだ知りたくない方は、ブラウザバックを推奨します。

「いるいる、こういう人!」「わかる、マジでむかつく!」……日常に潜む“迷惑な人”たちへの不満や愚痴を、仲良し女子3人が痛快に語り合う『ブラックガールズトーク』。共感度120%のリアルなエピソードが話題を呼び、ついにドラマ化も果たしました。

この記事では、そんな『ブラックガールズトーク』のドラマ版(全8話)と原作漫画(最新9巻まで)の気になる内容を、あらすじと共にネタバレ解説していきます。「どんなヤバい人が出てくるの?」「最終的にどうなるの?」という疑問を、スッキリ解決します!

『ブラックガールズトーク』とは?作品の概要

『ブラックガールズトーク』は、小学館のマンガアプリ「マンガワン」で連載中の人気コミックです。しっかり者の商社OL・佳央梨、心優しい保育士・あや、ごく普通の会社員・奈緒の仲良し3人組が、周囲にいる「非常識な人」「自己中心的な人」たちとの遭遇体験を赤裸々に語り合います。

その内容は、職場、恋愛、友人関係など、誰もが一度は経験したことがあるような「あるある」のオンパレード。読んでいるだけで溜飲が下がる“スカッと感”が多くの読者の心を掴み、2024年2月には朝日奈央さん、関水渚さん、石井杏奈さん主演でテレビドラマ化もされました。

原作漫画は現在9巻まで発売されており、まだまだ彼女たちのトークは終わりません!「私もガールズトークに参加したい!」そんな気分にさせてくれる作品です。

『ブラックガールズトーク』をコミックシーモアで今すぐチェック!

【ネタバレ】ドラマ版『ブラックガールズトーク』全8話のあらすじ

ドラマ版は、原作の数あるエピソードの中から特にパンチの効いた「ヤバい人」たちを厳選し、1話完結のオムニバス形式で構成されています。ここでは各話の展開を振り返ってみましょう。

第1話「恐怖!最強の派遣さん&二股クソ野郎」

佳央梨(朝日奈央)の職場に、完璧な経歴を持つ派遣社員・角松(小林涼子)がやってきます。しかし、彼女はミスをしても絶対に謝らず、巧みに責任転嫁する“最強の派遣”でした。佳央梨が不正を突き止め、角松を撃退するまでの攻防はまさに痛快!一方、奈緒(石井杏奈)は彼氏の二股が発覚し、どん底に突き落とされます…。

第2話「モンペ母と影の女/高圧的パワハラ上司」

保育士のあや(関水渚)は、理不尽な要求を繰り返すモンスターペアレントの対応に疲弊します。さらに、佳央梨の過去のトラウマであるパワハラ上司が再登場し、物語に不穏な空気が漂います。立場の弱い人間を追い詰める人々のリアルな描写に、思わず拳を握りしめてしまいます。

第3話「人として無理な男&何も決められない男/モラハラ夫」

カフェ店員に横柄な態度をとる男、デートの行き先を全く決められない男など、世にはびこる「人として無理な男」たちが続々登場。極めつけは、妻に生活費を渡さず自分だけ贅沢するモラハラ夫。彼の浮気が発覚したことで、妻の壮絶な逆襲が始まります。その結末には誰もがスカッとすること間違いなし!

第4話「人のモノ欲しがり女/マザコンロミオメール男」

友人のバッグから恋人まで、他人のものを何でも欲しがる「クレクレ女」に周囲は辟易。佳央梨もまた、異常な執着心を見せるマザコンの元カレからのストーカーまがいのメールに悩まされます。人の領域に土足で踏み込んでくる人々の恐怖が描かれます。

第5話「一口ちょうだい女/ハブられていた私」

人が頼んだ料理を必ず「一口ちょうだい」とねだる同僚。この小さなストレスが積もり積もって大爆発!そして奈緒は、自分だけがグループLINEから外されている、いわゆる「ハブ」の状況に気づいてしまいます。陰湿ないじめに対する、彼女なりの反撃とは…?

第6話「相談からの略奪女/他人評価&批判女」

恋人がいる男性に「相談があるの…」と近づき、巧みに関係を奪い取る、通称「相談女」。その計算高い手口が暴かれます。さらに、人の容姿やプライベートをズケズケと批判してくる失言女も登場し、女子会のボルテージは最高潮に!

第7話「彼氏最優先女/ナチュラル失言おじさん」

彼氏ができた途端に友人との約束をドタキャンしまくる「彼氏最優先女」のせいで、友情にヒビが…。また、親戚の集まりに現れる悪気なく失言を繰り返す「ナチュラル失言おじさん」との戦いも勃発。デリカシーのない人々に、3人が下す鉄槌とは?

最終話(第8話)「悲劇のヒロイン女」

常に自分を不運な主人公に見立て、周囲の同情を買おうとする「悲劇のヒロイン女」。彼女に振り回される人々の疲労は限界に達します。そんな中、佳央梨、あや、奈緒の3人の間にも、これまでの関係性を揺るがすような出来事が…。果たして彼女たちの友情、そしてガールズトークの行方はどうなるのでしょうか。物語は、彼女たちの未来を予感させる形で幕を閉じます。

【ネタバレ】原作漫画の展開と見どころ

原作漫画は、ドラマ以上に多種多様な「迷惑人間」が登場する短編オムニバス形式(case.〇〇)で物語が進行します。ここでは、各巻の代表的なエピソードをダイジェストでご紹介します。

1巻~3巻:あるあるのオンパレード!基本のヤバい奴ら

物語の序盤は、「自称サバサバ系女子」の正体がただのガサツな不倫OLだった話や、奈緒の彼氏の二股発覚など、ドラマでも描かれたエピソードが満載。「人のモノ欲しがり女」や「マザコン男」など、共感せずにはいられないキャラクターたちが次々と登場し、読者を『ブラックガールズトーク』の世界へ引き込みます。

まずは無料で試し読み!原作コミック1巻はこちら

4巻~6巻:人間関係の闇…よりディープな世界へ

巻数が進むにつれて、物語はよりディープな人間関係の闇に切り込んでいきます。特に人気の高いエピソードが、奈緒が仲間外れにされる「私がハブられた理由」(case.33)。陰湿ないじめのリアルな描写と、そこからの逆転劇は必見です。「悲劇のヒロイン」や「相談女」など、より巧妙で厄介な人物たちとの戦いが描かれます。

7巻~最新9巻:クセ強キャラのその後は?

このあたりになると、過去に登場した強烈なキャラクターたちの「その後」を描く描き下ろしエピソードも収録されるようになります。あの迷惑な人たちは今、どうしているのか…?気になっていた読者にはたまらない展開です。最新刊の9巻でも、新たなヤバい人たちのエピソードはもちろん、因縁のキャラクターとの再会が描かれるなど、ますます目が離せません!物語に明確な終わりはなく、私たちの日常と同じように、彼女たちの戦いは続いていきます。

最新9巻の衝撃展開をチェック!コミックシーモアでまとめ買い!

ドラマと原作漫画の違いは?

ドラマ版と原作漫画の最も大きな違いは、物語の構成です。原作が膨大な数の短編エピソードで構成されているのに対し、ドラマ版はそれらのエピソードを厳選し、佳央梨・あや・奈緒の3人の視点から再構成しています。

そのため、ドラマでは1話の中で複数のエピソードが同時進行したり、原作では接点のなかったキャラクター同士が関わったりするアレンジが加えられています。しかし、作品の根幹である「迷惑な人あるある」と「それを一刀両断する爽快感」は、どちらも変わらない魅力です。

ドラマを観てハマった方は、原作を読むことで、さらに多くの「あるある」ネタや、ドラマでは描かれなかったキャラクターの細かな心理描写を楽しむことができますよ。

まとめ:共感と笑い、そしてスカッと爽快!

『ブラックガールズトーク』は、日常のモヤモヤやイライラを笑い飛ばしてくれる、現代社会の処方箋のような作品です。ドラマ版のテンポの良い展開も、原作漫画のじっくり読める深掘りエピソードも、どちらも甲乙つけがたい魅力があります。

もしあなたが、日々の人間関係に少しでも疲れを感じているなら、彼女たちのガールズトークを覗いてみませんか?「わかる!」という共感と、「よく言った!」という爽快感が、あなたの心を軽くしてくれるはずです。

気になった方は、ぜひコミックシーモアで原作漫画をチェックしてみてください。お得なキャンペーンや無料試し読みで、気軽に『ブラックガールズトーク』の世界に飛び込めますよ!

『ブラックガールズトーク』をコミックシーモアで読んで、日頃のストレスを吹き飛ばそう!